Apple Watch 3とSE 比較 画面がえらいことになったから変えてみた

ガジェット
マルフォイ
マルフォイ

初のスマートウォッチとしてApple watch3を1年ほど使っておりましたが、ついにボロッボロになってしまったので買い替えを決意しSEを購入しました。

せっかくなのでレビューしていきます。

Apple watch series3から SEに変えてみて

series3は問題なく快適に使えていたのですが、無防備なApple watchをレンガに力強く擦りつけてしまいまして…

このザマよ・・・

修復フィルムなるものも様々出ておりますが、そんなレベルの傷ではなかったので仕方なくそのまま使ってましたが流石に傷が大きすぎて恥ずかしいのでそろそろ買い替えを決意!

買い替える時にまさか買ってくれる人いないだろうなぁって思いつつダメ元でフリマアプリに出してみたらすぐに売れましたw
ご購入いただいた方ありがとうございました!

Apple Watch SE(GPSモデル)- 44mmスペースグレイアルミニウム

サイズ感と処理能力

サイズに関しては38mmから44mmに変更しました。
数字だけ見るとわずかな差に見えてきますが、かなり大きくなった感覚です!

やはり男性の腕につけるなら大きめの方がしっくり来るなぁといった印象。
そして操作性もだいぶ楽になりました。
サイズ的に大きすぎるわけでは無いので女性がつけても違和感は無いんじゃ無いかなぁ


そして一番テンション上がったのが処理性能の高さ。
Series3に関してそこまで不満は感じてなかったんですが、SEの速さを体感すると3に戻るのはちょっと厳しいかも〜

Apple watch series5と同じチップをSEに使用しているとのことです。
廉価版とは言えども全然妥協していないのが素晴らしい…
ここだけでも+1万円強出してSEを買う価値はあるのではないでしょうか

バッテリーの持ち


充電の持ちに関してはSeries3とそこまで大差が無いかと思われます。
フル充電から大体2日程度の持ち。

基本的には毎日お風呂入ってる間に充電してるくらいで十分なので個人的には満足レベルなんですが、ここは気にされる方がいるかもしれないですね。

特に旅行で長時間充電しない時なんかがあるともう少しバッテリー持って欲しいところ。


現在Apple watch 買うならどっち?

価格(2021/2/1 amazon参考)で比較すると

約1万円の差。
処理性能や今後のAppleのOSサポート含め使える期間を考えると断然SEかと!

他の選択肢を加えるとなると1点引っかかる物も。
先日、日本でもapple watchの心電図機能が解禁されました。
watchOSで利用できる機能

利用条件が
・Series4以降(SEを除く)
・watchOS 7.3
となるのでSEが対象外なのです。


series6とSEの大きな差は
・常時ディスプレイ点灯の有無
・心電図機能の有無
になってくるかと思います

約1.5万円の差でこの価値が釣り合うかはかなり人によって変わりそうな予感。
6になると5万台に乗ってきますからね〜

AirPods Proを半年間利用してのレビュー 3台目のワイヤレスイヤホン

コメント

タイトルとURLをコピーしました