
先日話題になった、apple watch装着中だとマスクをした状態でfaceIDが解除できてしまうシステム。
実際に試してみましたので、条件や方法について解説!
Apple Watch 3とSE 比較 画面がえらいことになったから変えてみた
必要な環境は?
Apple watch series3以降のモデルであること
iPhoneのiOSが14.5以上であること
Apple watchのwatchOSが7.4以上であること
上記の3点ですが、現時点(2021/02/10)ではiOS、watchOS共にbeta版のみの配布になる為その辺りも含め解説していきましょう!
beta版インストール方法
あくまでbeta版ですので支障が出ても自己責任でお願い致します。
基本的にメイン機でbeta版をインストールするのはおすすめしません。
(まぁ自分はメインのiPhoneでやってますけども言うて…)
ご不安な方は先にバックアップとってからやりましょう
ということで、まずはApple Beta Software Programなるものに登録する必要があります。
今回iOSをインストールしたい機器で下記にアクセスします
Apple Beta Software Program
登録ボタンからお使いのApple IDでサインインします

利用規約などに同意し登録完了及び機器登録完了しましたら、プロファイルのダウンロードへと進みます。
プロファイルダウンロードページ
同ページでiOS、watchOS共にダウンロード可能です。

それぞれプロファイルのインストール後は機器の再起動が必要です
両方のインストールができましたら、お次はアップデート。
iOSは
設定App > 一般 > ソフトウェア・アップデート
watchOSは
Watch App > 一般 > ソフトウェア・アップデート
から入るとbeta版にアップデートできるようになっております

こちらでアップデートは完了です
FaceIDマスク解除設定方法
iOS14.5
watchOS7.4
にそれぞれアップデートできたところで次はfaceIDの設定に移っていきます
apple watch側で既にパスコードの設定をしていればiPhone側の設定のみになります
設定App > Face IDとパスコード > (iPhoneのパスコードを入力)
すると英語表記にはなっていますが
UNLOCK WITH APPLE WATCHとなる項目が現れているのでこちらをオンにします

iOSのみがアップデートされていると項目は出るもののオンにできないので注意です
これをオンにすると無事マスクでもロック解除が叶いました!
支障はない?
一番不安だったのが、楽天回線使えなくなる心配でしたが問題なく動きそうです。
不安になってスピードテストまでしたところしっかり楽天回線入ってきてくれて一安心。

エリア増強されたのか我が家にも速いスピードで入ってきてくれて満足
今のところはbeta版にしても何も異常が無さそうです。
コメント