
初めて自作PCに手を出し使い始めてから約1年。
つい最近まで何ら問題はなく使用していたのですが…
ついにPCに異常が
近頃ファイルの削除を行おうとすると、削除中のまま全く動かなかったり
PDFファイル保存したと思えば開けず、デスクトップに明らかにあるのに存在していないファイルとして扱われたり。
ちょっと困るでは済まない状態なので何かしらの異常があるのか?と思いコマンドプロンプトで修復をかけてみたところどうやら直ったようなので方法をご紹介!
(まだ様子見段階なのでこれで完全に直ったのかどうかはわかりません)
Microsoftサポート_システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
を参考に作業しました
コマンドプロンプトでの修復方法
まずコマンドプロンプトを管理者権限で開く必要があります方法としては2通り
1.「winキー」+「Rキー」同時押しで出てきたウインドウに「cmd」と入力し、shift+Ctrl+Enterで実行

2.スタートボタン > windowsシステムツール >コマンドプロンプトを右クリック >その他 >管理者として実行
より開く

上記のいずれかで起動ができましたら、次は実際に修復作業に移っていきます。
システムファイルの修復
先ほどの手順で出てきたコマンドプロンプトの画面に、以下のコマンドを入力します
(コピペしてご利用ください)
sfc /scannow
そしてEnterを押すとこのような画面に。
100%になるまで待ちます。

もしなにかしらの問題があった場合はこの画面に。

修復された後に改めてsfc /scannowを実行した画面はこれ。
なので問題ない場合の画面は以下となりますね

もしsfc /scannnowが最後まで完了しない場合
完了できない場合は下記コマンドでディスクのエラーチェックを行いましょう
CHKDSK c: /f
もしエラーが出れば下記コマンドを実行、その後に再度sfc /scannowを実行すると最後まで修復できる可能性があります
CHKDSK c:/r
2つ目の修復 Dism~
次も同じく管理者権限で実行したコマンドプロンプトで以下のコードを実行します
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
Enterで実行してからパーセンテージが出るまで少々お時間かかる場合はありますが気長に待ちましょう。

この画面が表示されたらすべての作業は終了です

あとは改善するのか様子見…
TP-Link初 IPoE(IPv6)とWi-Fi6両対応の新ルーター「Archer AX73」発表!
コメント