amazonで商品を安く買う方法/セールも含めて見極める[keepa 使い方]

ライフハック

Amazon使ったことないぜって人はほぼいないんじゃないってくらい浸透していて、通販使うならamazonか楽天やろ~って感じかと思います。

そりゃあみんなできるだけ欲しいものは安くで購入したいですよね。
て言ってもamazonで出てる商品って少し前の値段と比較して下がってるかどうかの判断難しい。

そして

もちろんセールとかで下がっていればこんな感じで表示されますけど、大元の値段が下がったかどうかは分かりにくいですよね


ということで今回導入のオススメをするのがkeepaという拡張機能です。
基本的にはGoogle chromeで使う拡張機能になるのでご注意ください


概要 - 「keepa」ってどういうもの?

「keepa」とはGoogle chrome の拡張機能
簡単にご説明すると、Amazonの商品の価格推移を教えてくれる機能になります

このように商品ページに価格推移をグラフで表示してくれるのはもちろん
設定しておいた金額まで下げればメールで通知を受け取れたりまでできてしまいます。


これで今が買い時なのかどうか判断しやすくなりますね。

Keepaの機能一覧としてはこちら

  • 価格履歴のグラフ表示
  • 値下げや在庫復活時の通知送信
  • ほしいものリストのインポート(URLよりインポートするのでAmazonアカウントの情報の提供はなく安心です)

keepaの導入方法

ブラウザはGoogle chromeをご用意ください


下記がchrome ウェブストアのkeepaダウンロードページになっていますので、追加します
もちろんkeepa自体は無料です
Keepa – Amazon Price Tracker


これで導入完了です
こんな感じでchromeの画面右上に十字マーク(?)が追加されていますね。
こちらがKeepaです。



追加したはずなのにKeepaのアイコン出てこないよ!
って方がいれば隠れてしまっているでしょう。
パズルのマークをクリックすると拡張機能の一覧が出てくるので、常に表示させたければピンのマークをクリックして固定しておくことで先ほどの画像のように表示されるはずです。

機能を増やす

keepaは会員登録なしで価格グラフの表示などはできるんですけど、価格通知であったりそういったところは会員登録が必要になってきますのでしておきましょう。
数分もかかりません。

先ほどのchrome右上のkeepaアイコンをクリックするとkeepaのウェブサイトが別タブで開きます。

出てきたウェブサイトの右上から、
「ログイン/会員登録」>会員登録>メールアドレスとパスワードを入力>届いたメールから認証

これで登録完了です

日本語設定に変更する

登録まで完了したら日本語に変更しましょう。

こちらもkeepaウェブページの右上。

恐らくデフォルトではアメリカになっていると思うので日本に変更。
そして「.com」から「.jp」に変更しておきましょう

ほしいものリストに入れている商品をまとめてインポートする

安くなった時の為にまだ買ってないけれども欲しいものリストに入れてるって人も多いでしょう。

ほしいものリストをkeepaにインポートしてしまいましょ!
※非公開のほしいものリストはインポートできないので公開に変更する必要があります

Keepaのウェブページメニューから

「トラッキング」>欲しいものリストのインポート>ほしいものリストのURLを貼り付ける

すると何%価格が下がったときに通知させるか設定ができます
新品・中古でそれぞれ設定可能なので中古は買わないよ・・・って人は中古設定なしでいきましょう


こんな感じでまとめて追従することができるようになりましたね~
いい。



amazonページからトラッキング追加

商品ページに価格グラフが出るようになったところで、トラッキング追加もできるようになります。

希望価格まで設定して「トラッキング開始」を押すと、ほしいものリストなどと一緒にまとめて見ることだって可能です。

食品とか以外は大体amazonで済ましてる私にとっちゃ必需機能。

使って損はなしかと思うので是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました