
もうすぐはーるですね~♪
しばらく彼女もいないまるふぉいが出会いを求め始めました
ってことで今回はマッチングアプリの比較。
実際に使い始める前にいろんな比較サイト見てから使ってみたんですが、書いてたこととちょっと違うなぁって感じる部分などもありました。
実際に使ってみて感じたことを含めて、この目的の人にはこのマッチングアプリってところをオススメ・比較していきましょう!
マッチングアプリって?
10年前でいう「出会い系」ってやつですね。
ただ出会い系と言われていた時代と違って悪いイメージ無くなっていますね。
今回比較するマッチングアプリであれば運営もしっかりしているので危険な人だとかサクラもいない様子。
今や電車広告にも出ているし、20代の間ではマッチングアプリしていることを言える時代ですよね。
実際に筆者の先輩はマッチングアプリで出会い婚約までしております笑
出会いは欲しいけどなかなか手を出せなかったって方もよければ読んでいってくださいね!
今回アプリを利用する筆者のスペック
登録するプロフィールに表示できるような内容として以下のようなものがあります
年収に関しては未入力でもOKなのでご安心を。
顔写真は無くても利用できますが、マッチしたいなら載せないと厳しいかも。
男性、年齢は20代中盤、年収は300~400万、顔は友人曰く中の中くらい。
いわゆるフツメンってやつです。
マッチングアプリの選び方
今回オススメするマッチングアプリの中でどれを選べばいいのかというと
「目的によって変えようぜ」ってところです。
マッチングアプリでも、このアプリはこういう目的でやってる人が多い
ってとこがありますので、アプリをランキング付けなんてできないわけ。
目的が違うと会えないどころかマッチしないですからねー。
純粋にお付き合いに発展させたい恋愛目的の方であったり、1夜だけでの目的いわゆる遊びの関係にしたい方など世の中には様々いますから。
そのあたりも含めてアプリを比較していきましょう。
実際に利用して比較したアプリ一覧
筆者が実際に使ってみたのはこの4つ。
Pairs 公式サイト

With 公式サイト

tinder 公式サイト

Dine 公式サイト

この時点で端的にいうと
Pairs → 純粋にお付き合い目的
With → 純粋にお付き合い目的
tinder → 遊び目的or友達づくり
Dine → 純粋にお付き合い目的8割 遊び目的が2割程度
細かい説明をしていく前に、
まずは会いたい、手間省きたい というのであればDineから試してみるのがオススメ
招待コードを入れると1週間の間、有料機能も使えて会える約束までできました。
招待コード「jp7rfCMY」
それでは詳細比較していきましょう
Pairs

こちらはマッチングアプリの中でも1位2位を争う、かなりの人気っぷりです。
電車広告なんかでも見たことあるって人はいるのでは?
基本利用は無料ですが、メッセージ2通目からは有料プランに入る必要があります。
1通目でLINE交換してしまえばいいんじゃないの?って思ったかもですが、1通目で外部SNSや連絡先の交換は禁止です。
もちろん2通目以降はOKですけどね☆
その為、Pairsは課金必須
趣味を登録して同じ趣味の人を探すことができるので、話を広げやすい人とマッチしやすいのがメリット
安全性についてですが、マッチングアプリの中でもトップレベルで安全と言っていいでしょう。
運営が24時間体制で管理しているのでマトモじゃないやつはBANされます
有料会員の値段
料金(税込み) | ブラウザ決済 | AppStore決済 | GooglePlayStore決済 |
1ヵ月プラン | 3,590円 | 4,300円 | 4,300円 |
3か月プラン | 2,350円(月額) | 3,600円(月額) | 3600円(月額) |
6か月プラン | 1,830円(月額) | 2,400円(月額) | 2400円(月額) |
12か月プラン | 1,320円(月額) | 1733円(月額) | 月1733円(月額) |
このようにブラウザ決済が圧倒的に安いです
AppStoreであったりGoogle Play Storeが少し値段高いのは恐らくアプリ決済の手数料かと思われます。
登録をアプリからしても、ブラウザからログインして決済すれば安くで済みますのでぜひ。
実際にPairsを使ってみて
ここからは実際に使ってみて感じたことを含め紹介
高スペック男子でなくても普通にマッチできる
正直顔が特別良いわけでもなく、年収もそこまで高いわけではありません
男性会員の中ではイケメンも高収入の方も多いでしょう。
しかし、掲載写真を選別した上でプロフィールをしっかり書けば結構マッチします。
2020年の12月後半から開始して3か月が経過。
いいね数(自分からいいねしてマッチした人数+お相手からいいねをもらった数)を数えると
約120人でした。
実は筆者、Pairsを使うのが2回目
1度目使ったときは数人と会ったくらいで、今回と比べればあまりマッチしてませんでした。
1回目も写真を選別してプロフィールもしっかり書いてたんですが…
と思い返してみると今との違いが喫煙者かそうでないか。
私タバコをやめたんです。
プロフィール欄が「非喫煙者」になるだけで、いいね数3~4割増しなわけです。
みなさんもレッツ禁煙。(喫煙者とマッチしたいなら話は別やで)
20代~30代前半が多い
男女比がそこまで大きく離れていないのもPairsのメリット。
18歳から登録できるので未成年もちらほらいるんですが、やはり多いのは20~30歳
20中盤の筆者としてはビンゴ!な年齢層
女子大生も結構いたりしますし、やはりTHE!遊び目的みたいな子がいない
美人さんも比較的多い印象。
清楚系であったり、いい意味で普通の子が多いです。
しっかり常識ある子がほとんどです。
安全性が抜群
概要欄でもお話しましたが、マッチングアプリの中でもトップレベルで安全。
運営が24時間365日体制で管理しているので、怪しいやつとか勧誘系とかはすぐ利用停止させられるんですね。
たまに見たとしてもプロフィール欄から日本語おかしかったり。
その他でも大抵見分けられるんですが、見分け方については別記事でまた紹介しましょう
どんな人にオススメ? メリット・デメリット
シンプルに恋人探しをするならPairsはかなり推せる。
20~30前半の方にオススメ。
高スペックでなくてもカバーできる。
男女比が開きすぎていないアプリなのでマッチしやすい
同じ趣味の人や同じ考え方の人を探しやすい
1通目までは無料なので、マッチしてから課金もOK
真剣に出会いを探している人は多いが婚活目的には不向きかも
遊び目的の方はやめたほうがいいアプリ
といった感じでマッチングアプリ初めてよ~って人にもおすすめできます。
真面目に彼女探したいわ~って方はぜひ。
婚活目的であればPairsエンゲージっていうのがあるのでそちらの利用がお勧めです
With

先ほどご紹介したPairsと同じく人気上位を争うマッチングアプリ
メンタリストのDaigoさんが監修していて、心理学と統計学からアドバイスをしてくれたり。
自分のプロフィールを設定していると、相性のいい相手を選別してくれてオススメ欄に表示してくれたりもします。
男女比に関してはPairsとそこまで変わらない様子ですが、会員数自体はPairsの方が上のようです
有料会員の値段
料金(税込み) | ブラウザ決済 | AppStore決済 | GooglePlayStore決済 |
1ヵ月プラン | 3,600円 | 4,200円 | 3,600円 |
3か月プラン | 2,667円(一括8000円) | 3,267円(一括9800円) | 2,667円(一括8000円) |
6か月プラン | 2,350円(一括14,100円) | 2,967円(一括17,800円) | 2,350円(一括14,100円) |
12か月プラン | 1,833円(一括22,000円) | 2,233円(一括26,800円) | 1,833円(一括22,000円) |
Pairsと違ってAndroid版はブラウザ決済と同じく少し安い。
謎です。
実際にWithを使ってみて
20代~30代が多い
基本的には20代がほとんど。
30代前半もいて稀にそれ以上も会員がいるかなといったイメージ
そこまでPairsと会員年齢層は違いないです。
婚活には向いてない
Withの謳い文句としては「婚活マッチングアプリ」
ただPairsと同じく真面目な出会い目的の恋活アプリではありますね。
もちろんその延長線上で婚約される方も多いでしょうけど。
実際にマッチングアプリから婚約している知り合いもいますw
Pairsと同じく美人さんも多い
使ってみた結論ユーザー層や運営の体制なんかもPairsとほぼ同じ印象でした。
こちらは人によって違うでしょうが、Pairsの方が若干マッチングする率が高かったように思われます。
Tinder

続いて利用目的が若干違う方向けのアプリ
基本的には遊び目的や友達作りの方が多いです(恋愛目的の方も多少はいます)
他のアプリと違って
・2通目以降のメッセージも無料で使えてしまう
・他アプリはいいねできる数が1ヵ月で30に対し、1日100回
・同性ともマッチできるので友達づくりが多い
有料会員の値段
料金(税込み) | Plus | Gold | Platinum |
1ヵ月プラン | 1,950円 | 2,925円 | 3,900円 |
6か月プラン | 1,219円(一括7,313円) | 1,833円(一括10,997円) | 2,438円(一括14,627円) |
12か月プラン | 813円(一括9,751円) | 1,219円(一括14,627円) | 1,625円(一括19,503円) |
tinderは支払い箇所で値段の差異はないがプランが様々。
機能的に細かく話せばいろいろあるんですが、ここでは代表的な違いをご説明。
Plus以上→いいね数無制限・SUPER LIKE(目立つようないいね)を1日5回付与される
Gold以上→いいねをもらったら相手を見れる
Plutinum→いいねした相手に優先的に表示される
なのでGold以上でないと相手からのいいねをもらってもマッチングできないです
基本的には男性からいいねしてマッチするのがほとんどなのでそこまで気にしなくていいかと思います。
筆者はGoldに登録しました。
tinderを使ってみて
tinderはしばらく無料会員で使ってみて、その後に有料会員に登録してみました。
かなり正直に言いますw
※あくまで個人の感想です
有料会員になる必要はない
無料会員の時と有料会員になってからを比べてみても正直マッチ率は変わらなかったです。
有料会員になればいいね数は無制限なのでひたすらスワイプ(いいね)しまくってたんですが…
時間と指の筋肉の無駄でした。
オススメできるのはどんな人?・相手の目的が分からない
先ほど紹介したPairsやwithと大きく違う点は、
・会員の男性率がえげつなく高い
・プロフィールはほとんど見られないので写真が勝負
といったところ
公式の情報ではありませんが男:女の比率は9:1というのもちらほらと。
無料でいろんな女性と出会えるアプリですよ。
ただしイケメンに限る
ってやつ。
といった感じなので女性もプロフィールはロクに書いていないんですよね。
特にこのアプリは普通に恋人探しなのか、遊び目的なのか、はたまた友達作りなのか
なのでSUPER LIKE送ったところここで食い違いある可能性大。
マッチした後・女性の登録者はどんな感じが多い?
もちろん筆者も全くマッチしないわけではなく、複数人とマッチができました。
ただ実際に会えることは一度もありませんでした。
基本メッセージ送っても返ってきません。
帰ってきても2通目で終わりでしょうか
マッチしても女性側はメッセージ箇所にいろんな男性があふれてるから、返さないのも納得。
Pairsとwithを経験した後だったのでここまで違うかと驚きを隠せないまるふぉい。
スワイプを繰り返しているとギャル7割、普通な感じの子2割、メンヘラチックな子が1割
ってイメージでした。
Dine

最後にDineというアプリのご紹介です。
こちらはメッセージなどはいいからとりあえず会ってみたいって人向け。
(もちろんメッセージ可能ですがいろいろ省けてしまいます)
仕組みとしてはDineが提携しているお店から好きなのを選び、マッチングしたら早速お相手とスケジュール合わせ。
するとDineで勝手にお店を予約してくれます。
Dineを使ってみて
マッチしてからスケジュール合わせて予約となるとやはり有料プランへの加入は必須なのですが、招待コードを入れると1週間無料で使えてしまします。
1週間で十分出会えるのがびっくり。
筆者は1週間で5人とマッチしました。
招待コードは「jp7rfCMY」
ドタキャンとか大丈夫?
お食事代なんかもDineに登録したクレジットカードから引き落とされるので、登録が必須です。
もしお店キャンセルとなってしまった場合は女性のクレジット側からもキャンセル料が落ちてしまうので、ドタキャンをする女性はほとんどいないと考えられます。
万が一ドタキャンにあってしまった場合、運営に通報を行い正しい判断がされればお相手からキャンセル料が全額落ちるとのこと。
ただし上記はDineプロテクトという機能があるお店のみになるのでそれを選ぶようにしましょう。
どんな女性が多い?
年齢層的には20後半~30後半が多め
もちろんそれ以下もいて、19の子とマッチもしました。
写真などで多く見るイメージでは少し上品な感じの方が多め。
そして美人率がとんでもなく高い。
女性の入会なんか審査でもあんのか?
ってくらいにお顔のレベルがみなさん高いです。
最後に
筆者と同じ年齢層で恋人作りたいなっていうのであれば、一度Dineを1週間やってみて続けたければPairsの有料会員に入るのがいいのではないでしょうか。
ちなみにPairsでマッチしてメッセージやりとりして、LINE交換して会うまでってなると1ヵ月では厳しいかもしれないです。
有料会員に入るなら基本3か月以上で。
また次回以降マッチしやすくするために工夫したことなんかも時間があれば記事にしていこうかな!
コメント