ガジェット系とかが主なブログではありますが、雑記ブログなもんで「生活の質が上がったな~」なんて感じることは全部記事にしていく所存です。
今回は習慣の中でこれ辞めてよかったってものをご紹介
始めてよかったものではなくて辞めてよかったものです。
引き算も大事よ。知らんけど!
※あくまで筆者まるふぉいの個人的な意見記事なので参考程度で見てください
こたつを捨てた

こたつを捨てたって聞くと習慣なん?ってなるので、その面で話すと
「こたつに入らなくなった」ですかね笑
冬の間ってこたつに入っていると、あったかすぎて幸せ。
はたしてそれでいいのだろうか?
普通に仕事して、帰ってブログ書いたり、ダンスやDJの活動や練習そしてアニメを見たりと超絶多趣味人間なんで余裕がありません。
余裕ないのに加えてコタツに入ってしまえば何もせずグータラ。
そしてタスクに追われコタツでゆっくり時間を過ごしてしまったことに後悔
もちろんゆっくりする時間も大切ですけどね!
筆者的にはゆっくりする時間としっかり動く時間メリハリをつけたいな~
なんて口では言いつつも寒さと欲に負けて非効率な毎日を送り続けていました。
欲に負けるならコタツ捨ててしまえばいいじゃねぇか!
ということで断捨離。
寒ければストーブかエアコンで暖房つければいい話。
しっかり椅子に座って作業することによって集中できるようになったし、余裕も生まれてちゃんとしたゆっくりする時間を確保できるようになりました。
こっちの方が幸せって今になれば思いますね!
買い物即決を辞めた
筆者は今まで良い!って思ったら悩まずにすぐに買ってしまうようなタイプ。
もちろん満足はしているんですけど、それホントに必要だったか?
って言われると即答できない人多くないですか?
私は即答できませんw
後悔しているわけではないので、それでええやん!
って人も中には居るでしょう。
ただお財布的な観点から見れば良くないし、ある程度余裕持った後により質の良いもの買った方が幸せになれるとおもうんですよね。
なのでAmazonとか見ていて「これ欲しい!」となっても一先ずはほしいものリストに入れます。
そして数か月。
2~4か月くらい経ってもまだ欲しいって思えるならそれホントに欲しい物だと思うんで買います。
「安いから・クーポンがあるから」で買うのを辞めた
これも先ほどと同じようなものではありますが…
クーポンの有効期限切れるから買っちゃおーとか、めちゃ安くなってるから買っちゃおーって大半の人が経験したことあると思うんですね。
それこそホントに欲しい物じゃないのにクーポンや値段に影響されて買ってない?
ってところなんです。
もちろん賛否両論あるかと思いますが、個人的には本当に必要のない物まで買ってしまってむしろ損しちゃってるパターンあると思います。
朝ごはんを辞めた
かなり諸説ありな内容になってくるんですが、朝ごはんは食べない方がメリットも様々あるのではないか?
ということをメンタリストのDaigoさんがYouTubeでお話されていて試し始めたのがきっかけ
研究結果からお話されてるんで真実味もあっておもしろいですよね~
かなり個人差があるところになってくるかとは思うんですが、試してみたところ筆者は食べない方が1日快適に過ごすことができています。
正確には全く摂取しないのではなくプロテインだけ飲んで栄養補給しています。
筋トレをよくしているんですが、夜にプロテイン飲んじゃうと寝つきが悪くなってしまう
これも朝にプロテインを飲む理由の1つ。
サブスクを辞めた
これもお金に近い話になってくるんですが、使ってないサブスク多かったりしませんか?
使うごとに支払うものじゃないんでそういえば払ったままだよなぁなんてサービス多いです。
節約も兼ねてサブスクを見直したところ、加入していたのが
・Amazon Prime
・ニコニコプレミアム会員
・D-Lab(Daigoさんの有料版動画サービス)
・YouTube Premium
・LINE Music
・Apple Muisc
1.Amazon Prime 年額4900(月約400円)
プライムビデオよく見るし買い物頻度も高く送料考えればむしろお得
2.ニコニコプレミアム会員 月額550円
今となってはニコニコ見るのも多くて月2回くらい
昔よく利用していただけであって、プレミアム会員の恩恵ほとんど受けてないなぁ
解約!
3.D-Labライトプラン 月額824円
ものすごくタメになって良い情報を得られるんだけども今となっては月に1回見ればいい方。
他に優先すべき項目が多いから見たいものがほとんど見れてないといったところが現状
もう少し余裕ができたら再度契約しようかなといったところで
一旦解約!
これこそ生活の質を上げるヒントも詰まっているサービスだと思うんで、
メンタリストDaigoさんのYouTubeからでも見始めて、良いなと思ったらD-Lab加入するのアリだと思いますよ。
D-Lab
4.YouTube Premium 月額1180円
YouTubeに関してはかなり利用頻度が高いものの、特にダウンロードするわけでもなく。
自分的にメリットになっているのは広告表示なしくらい。
広告表示のみで1200円ならちょっと微妙かなぁ
広告でそこまでイライラしないしって感じなので
解約!
5.LINE MUSIC 月額980円
これは3か月くらいのお試しで入ったまま放置してしまってました。
不覚…
基本曲はCDか買ってるかなので、サブスクはApple Musicで十分
解約
6.Apple Music 月額980円
最新曲でもかなり素早く出てくれるので、自分的には買ってない曲を視聴したりトレンド掴む為に使ってます。
買う前のディグ部分ってとこでしょうか
いろんなジャンルでDJしたりするので個人的には必須。
毎日使ってます
継続!
以上ですね。
解約したものかなり多い。
どれくらいの節約になったのか見てみると、
4914円→1380円
毎月3500円が節約できました。
他人に興味を持ちすぎるのを辞めた
もちろん興味を持たなさすぎるのも問題です
視野が狭くなったりしてしまいますし、人間関係上手くいきません
全く関係のない人の行動が理解できなくて謎にイライラしたり、そういう自分に直接害があるわけではないことなのにネガティブな感情を生み出してしまうものは極力切り捨ててしまおう
っていうことです
時間の無駄ですからね笑
ひとまずこんなところでしょうか。
あくまで一個人の考えをまとめただけであってこれは人によって合う・合わないあるかと思います。
賛否両論ある記事ですけど、共感できる部分があれば実践してほしいですし合わないならスルーしちゃってくださいねー!
ご覧いただきありがとうございました!
それでは!
コメント