LINEモバイルの評判は?-softbank回線とau回線で使用。格安SIMレビュー、乗り換えで約6万節約

キャリア回線
マルフォイ
マルフォイ

これまで大手3社(docomo/au/softbank)を順繰り順繰りで使っていた、まるふぉいです。

固定費だしなんだかんだ高いよなぁってことで格安SIMチャレンジ。

9ヵ月使い続けての料金や通信速度などの快適さ、キャンペーンなどのレビューをしていきます。

LINEモバイルレビュー

結論から言うと、めちゃくちゃ良い。
大手3社の普通のプラン使ってる人は早く乗り換えたらいいと思う。
の二言です。

先日大手3社から格安プランが発表されましたね。
もちろんそちらがスタートすれば乗り換えるつもりですが、スタートするまでLINEモバイル使うことをオススメします。
SoftBank on LINEのサービスが始まればLINEモバイルの新規受付も終了するようなのでお早めに

では、紹介していきましょう!

料金

LINEモバイル乗り換え前まではauで20GBのプランで月額約7000円程度でしたが、
乗り換えてからは月額2000円ほどで済んでいます。

どういうプランやねんってとこなんですが、

基本料金

 音声SIM  データSIM 
500MB 1100円 600円
3GB 1480円 980円
6GB 2200円 1700円
12GB 3200円 2700円

こんな感じ。
そして今まで月20GBで契約していた私ですが、この基本料金に加えてデータフリーオプションを加えることで3GBで十分になりました。


データフリーオプション

これ入っておけば一部サービスはデータ通信消費にカウントされないですよー
ってやつですね。

通信消費なしサービス一覧
・オプション加入なし(0円)- LINEのみ
・SNSデータフリー(280円) – LINE/Twitter/Facebook
・SNS音楽データフリー(480円) – LINE/Twitter/Facebook/Instagram/LINE MUSIC/Spotify/AWA


といったところオプション加入なしでもLINEカウントされないのはデカい。
私はSNSがほとんどの消費量でしたので、SNS音楽データフリーを契約。

約4か月のデータ消費量が以下ですが、インスタはストーリーも含め動画再生がかなり多いのでこれがフリーになるのは大きい。

AppleMusicが含まれていれば最高だなって思いつつもそこは無いものねだりすぎますよね~
au使用していた時に比べて外でYouTube見るの躊躇してしまうなってところが唯一の欠点ですが、この値段だし割り切ってWifi環境だけで見る。もしくは
Youtube Premium入って見たい動画ピックアップしておいてダウンロードしておくといったところでしょうか

YoutubePremium入ったところで固定費が1/3以下になってるんだからお釣り返ってくる以上ですよ。
なんならYoutubeの広告なくなるし一石二鳥!

といったところで個人的には3GBで十分なデータ量になりました。

通信速度

ここが一番気になるところではないでしょうか?
Softbank回線、docomo回線、au回線
と3つの中から自由に選択ができるわけですが、
Softbank回線一択!
です。

au回線を使用の場合

LINEモバイルに乗り換えの際
「同じキャリアを選べば乗り換えも簡単」
といったワードを見てしまい、何も考えずそのままau回線を選択しました。

実際au回線使ってみたところ、

マルフォイ
マルフォイ

大手キャリア(au)で契約してた時に比べれば遅いけどまあ使えるレベルやしこの料金ならいいか~

というくらいの感想でした。(2020年5月頃)
なんなら格安SIMだし、多少スピード落ちるのは覚悟の上でしたので。
速度測定まではしてませんでした、申し訳ない。

SoftBank回線を使用の場合

しばらく使っているとLINEモバイルがやけにSoftBank回線に力を入れだして回線増強しているとの噂が。
更にau/docomo回線から切り替えると本来発生する手数料まで無料にしちゃうぜキャンペーンをしてくれてたんですよね

今考えるとこの時点から既にSoftBankと手を組み始めていたんですね。
ということですぐにsoftbank回線に乗り換え。

すると速度が速いのなんの。
感覚的には大手キャリア(au)と契約してた時の速度となんら変わりないくらい。


大体の活動範囲が大阪市内~神戸市内
なんですが20~30Mbpsくらいで時間帯によってもさほど落ちたりしない印象です。
少し郊外に行っても落ちない。
楽天モバイルは大都市と郊外の差が激しいみたいですがここが利点です


その他メリット

端末購入のメリットや他のキャンペーンを紹介

新規契約時にiPhoneSE2が格安で買える

基本的にApple製品って安くならないことが多いんですが、LINEモバイルを新規契約・他社から乗り換えの際にソフトバンク回線を選ぶとこのキャンペーンが使えるそうな。

引用元:LINEモバイル:iPhoneSE(第2世代)

1万円引きはかなり大きい。
ただあと1週間でセール終了なんですよね…(2021/01/27の10:59まで)
駆け込みダッシュ!

自分はiPhone11使用なのですが、これを機に11売ってSE2買っちゃうか~!って思ったんですが既に契約済みの人は対象外でした。
そりゃそうですよね。笑

LINEPay残高でキャッシュバックキャンペーン

執筆時(2021/01/20現在)LINEPayキャッシュバックキャンペーンをしています。
音声通話SIMを申し込んだ場合のみ5000円分返ってくるとのこと。

LINE Payは毎月の利用料金支払いにも当てれるし、コンビニや加盟店での支払いにも使えるからお得ですよね。
いつ終了するかも明記されていないですが、下記リンクにキャンペーン内容が記載されています!

LINEモバイルキャンペーンページ

基本料500円キャンペーン

利用開始から3か月間適用されるキャンペーン
これ、私が契約した昨年の春からずっとやってる気がしますw

基本料500円と記載があります正確には980円の割引キャンペーンとなるので契約プランによって料金は異なります。

たとえば3GBでSNS、音楽データフリーつけても1000円以内で収まっちゃうわけですよ。
やっすい。
こちらも一応終了日未定とはなっていますね。
もちろん先ほど記載したLINE Pay残高5000円のキャンペーンと併用可能です。



まとめ

結果として、LINEモバイルでSoftBank回線にすれば速度も快適な上に固定費(通信費)激抑えができました。
料金はau利用時に比べて3割程度まで減額できてます。
大まかではありますが、月5000円ほど・年間6万円の節約って感じですね。

これで美味しいもの食べに行こう。
キャンペーン諸々含めればもっとお得ですよね。

先日公表された大手3社の格安SIMはあくまで若者向けとしてweb上のみでのサポートのみのようですが、LINEモバイルは電話サポートがある為若い方に限らずオススメができますね。
店頭サポートは無いですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました