※6月8日更新 Dolby Atmos(空間オーディオ)とロスレス再生に対応
WWDC2021にてAirPods proに関する新機能の発表などがありました。
その中で下記の発言がありました。
「Apple Musicの空間オーディオを本日より提供します」
発表の中ではロスレス対応について触れられませんでしたが、同時に対応を開始しています
左からドルビーアトモス、ロスレス対応、Apple Digital Master対応の表記です

AppleMusic Dolby Atmos(空間オーディオ)の使い方
iOS14.5では使用できなかった為、iOS14.6にアップデートする必要があります。
既に最新iOSなのに使えない方は再起動したり、一度端末の言語を英語にして戻すことで使用可能になるとの声も上がっております。
iOS14.6にアップデートすれば下記より設定に入れます

ドルビーアトモス自体がAirPodsなどの対応イヤホンでしか利用できないので、自動で問題ないかと思います。

そもそも”オン”の必要性がわからない…
自動でええでしょう
対応楽曲はまだ少なく日本楽曲はなかなか無い様子。
対応していくのを待ちましょう。
ロスレス再生の使い方
ドルビーアトモスと同じくiOS14.6にアップデートが必要です。
こちらは残念ながらDA変換機などを通して視聴しないと楽しめないものとなります。
有効化の手順はこちら
ここでロスレスオーディオをオンにします。

データ通信時はロスレスにしない設定にもできるのでデータ量もそこまで気にしなくて大丈夫。
※6月1日更新分 対応状況は?
6月1日午前8:00時点
空間オーディオとロスレスに関しての対応状況はいかに。
空間オーディオの対応状況
Apple MusicのMVのみは空間オーディオに対応している模様。
デフォルトで空間オーディオはオンになっているかと思いますが、オフになっている方も少なからずいる様子。
下記手順で確認しておきましょう
ここで空間オーディオをオンでOKです

空間オーディオを試すには何がオススメ?
実際に試してみたところ違いが歴然。
音の広がりがとてつもなく、気持ちいい。

空間オーディオを実感しやすいMV3選がこちら
※リンクからそのまま再生できます
ピクチャインピクチャができるので、再生しながら空間オーディオをオンオフして違いを楽しんでみてはいかがでしょうか
果たしてMV以外も対応してくれるのだろうか
ロスレスオーディオの対応状況
残念ながらまだ対応していない様子
確かに6月に利用可能とは言っていたものの6月1日とは言っていなかったですからね…
あくまで噂ではありますが、アメリカ基準になるので時差の関係で少し遅れて利用可能になるとか。
といいつつもやはりAirPodsではまだ利用不可なのでね…
発表内容
本日(05/17)のお昼ごろにはApple Music、アプリ内で空間オーディオに関する動画がでておりました。
正式な詳細発表は明日当たりになるのかと思っておりましたが、Appleのプレスリリースにて公開されました。
Apple Music 空間オーディオ
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)提供によるもの
周囲の様々な方向から音が聞こえるようになる機能

まだ体感することができませんが、もしかするとSONYの「360 Reality Audio」に近いものなのかもしれません。
対応機種は?
もちろん全てのイヤホン・ヘッドホンが使えるといったわけではなく、「H1チップ」もしくは「W1チップ」いずれかが搭載されたものが利用可能となります。
そしてデバイス側はiPhone/iPad/Macなどが対象。
バージョンもアップデートしておく必要があるそう。
イヤホン
AirPods(第1世代)[W1チップ]
AirPods(第2世代)[H1チップ]
AirPodsPro[H1チップ]
Powerbeats Pro[H1チップ]
Powerbeats[H1チップ]
BeatsX[W1チップ]
Powerbeats3[W1チップ]
ヘッドホン
Beats Solo Pro Wireless[H1チップ]
Beats Studio3 Wireless[W1チップ]
Beats Solo3 Wireless[W1チップ]
ロスレスオーディオ
AppleMusicすべての楽曲がロスレスオーディオで聞けるようになるとのこと。
ロスレスオーディオとはAppleの可逆圧縮方式ファイルのことなのですが、
アーティストがスタジオで制作したのとまったく同じものを聴くことができるようになります。
Apple Newsroomより
とまあすごい魅力的な一文。
今後iOSの
設定App > ミュージック
の中に「オーディオの質」が登場し、設定変更ができるみたい。
今のところまだありませんでした。
CD音源と同等にもできるし、更に上の
24ビット/192kHz[ハイレゾリューションロスレス]
にまで変更可能
空間オーディオももちろんなんですけど個人的にはロスレスでどこまで音質が変わるのかが一番楽しみ。
いつから利用できる?
サービスの開始時期に関して明確な日にち記載がありませんが、リリースの記事には
2021年6月 追加費用なしで利用可能に
Apple Newsroomより
の文面。
恐らく6月1日から利用できるかとは思いますが詳細はまだ不明。
まとめ
・空間オーディオによっていろんな方向から音楽が聞こえるようになる
・ロスレス音源の提供でめちゃくちゃ音が良くなる
・利用開始は6月から
・H1チップもしくはW1チップ搭載のイヤホン・ヘッドホンが対象
新しいAirPodsの発表もあるのだろうか…
GW中にセールもしていたので期待大ではあります

AppleMusicのお値段もそのまま。
3ヵ月の無料トライアルもあるので是非試してみては?
-関連リンク-
Apple Music、ドルビーアトモスによる空間オーディオを発表、さらにカタログ全体がロスレスオーディオに
Newsroom
コメント