iPadで作業や動画視聴をしていると、どうしても「高さや角度が合わない」問題がつきまといます。
筆者もブログ執筆や資料チェックをiPadでやることが多いのですが、カフェや出先では首が前に落ち、肩がカチコチ。
そんな中で出会ったのが、このMOFT ダイナミックフォリオ。
「折り紙構造で20パターン以上の角度を作れるiPadスタンド」とガジェット好きにはワクワクせずにはいられません。
今回はその使用感をじっくりレビューしていきます!
MOFT ダイナミックフォリオとは?
一枚のカバーを折り曲げて変形させることで、
作業モード/視聴モード/縦置き/横置き/フローティングモードまで、20パターン以上に対応できるiPad用スタンド兼カバーです。
カバー兼スタンドなので、装着したまま移動できるのが最大の魅力

開封レビュー
今回は別売りのMOFT ペンスロット(Apple Pencilケース)も一緒に開封していきます。


梱包内容はシンプルでした。

製品外観
まず手に取った最初の印象は、表面の質感。
サラッとしていながらも指先にわずかな引っかかりがあり、滑りにくい。

写真で見るとシンプルに見えますが、光の当たり方によって質感の陰影が変わり、実物はかなり高級感がある印象ですね。
厚みは驚くほど薄く、iPadに装着しても「ケースを付けている」というよりは、
背面に一枚シートを貼ったような感覚。

バッグに入れてもほぼフラットで、PCや書類との干渉が少ないです。
内側は折り目のラインがあり、折り紙の展開図のよう。
折る位置が分かりやすく、変形の手間も少ないです。

頻繁に折りたたんでも耐久性がありそうな作りですね。
MOFT ペンスロット
目盛りがついていますが、とにかくおしゃれなデザイン。
所有感が満たされます。

iPadにマグネットでつけてもバッグの中でポロっと落ちてしまうことがこれで改善されました。
使用感について
装着はマグネット形式。
抜群の磁力の為、意図せず外れるようなことはなさそう。

MOFT ペンスロットはiPad本体とダイナミックフォリオの間に挟み込むことで装着。

実際に利用してみた
このように高さを出しておくと、カフェや自宅など机上での作業時に姿勢が保たれて感動します。


角度も様々なタイプあり。


スマホ置きとなるようなモードまで。

iPadのスタンドとしては珍しい、縦置きも。
デジタル雑誌を読むときに重宝しそうです。

利用して気に入ったポイント
気になるところ
こんな人におすすめ
・外出先でも自宅でも同じ作業環境を再現したい人
・iPadで動画視聴や資料閲覧をよくする人
・薄型軽量な多機能スタンド兼カバーを探している人
まとめ
MOFT ダイナミックフォリオは、
利用場所ごとに「この角度があればいいのに…」を解消してくれたアイテムです。
首・肩への負担が減り、どこでも作業効率が落ちないのが一番の収穫。
カラー展開や側面保護には改善の余地がありますが、
“どこでもフィット”という快適さを手に入れたいなら十分価値ありだと思います。
特に、iPad用のペンはカバンの中で外れる事が多いので、MOFT ペンスロットもかなり感動的でした。
公式サイトではペンスロットとのセット販売もされているのでぜひチェックを!

コメント