こんにちは、まるふぉいです!
今回は【MOFT 非粘着スタンド】を実際に使ってみたリアルな感想をお届けします。

スマホのMagSafeスタンド等で有名なMOFT社ですが、今回はPCなど多様な製品で利用できるスタンドを使ってみました!
スマホ用スタンドに興味がある方はこちらをご覧ください。
当記事はこのような方にオススメ
✅ ノートPCやタブレットを日常的に使う方
✅ デスクワークで猫背や肩こりに悩んでいる方
✅ 持ち運びできるスタンドを探している方
ノートPCを使っていると、どうしても視線が下がり、肩や背中が丸まってしまいがちですよね。
その結果、肩こりや頭痛などの不調につながることも。
長時間のPC作業でも疲れにくくしたい、という人にぴったりです。

下記クーポンコード利用で500円オフとなります!
公式サイト全商品に適用されますのでぜひご利用ください。
【500円オフ】クーポンコード:malfo500
※公式サイト全商品適用
※LINE友達登録クーポンと併用可能
※2025年12月31日まで有効
学校の課題でPCを使う人、サラリーマンの方々などPCやタブレットを使う人全員にオススメしたいこの製品。

更には、IT製品に限らず書籍など様々な用途で使えるのがウリ。
今回は旧製品と比較し、実際に使って感じたポイントをまとめていきます。
MOFT社とは?
スマホやタブレット、PCにオフィスで使えるアクセサリーなどを展開しているメーカーになります。
MOFTについて

MagSafeに対応しており、カード収納やスタンドなど多機能で薄いスマホ用スタンドも大人気ですね。
私も愛用しています!

非粘着多機能スタンドを使ってみた
商品の外観や使用感をレビューしていきましょう。
・カラー:ミスティグレー / ジェットブラック
・対応サイズ:
- 11〜14インチのPC/7〜11インチのタブレット
- 15インチ以上のPC/13インチ以上のタブレット

今回筆者はジェットブラックの11~14インチのPCに対応した製品をご提供いただきました。
商品の外観
非粘着タイプのため、特に付属品はなくシンプルな構成です。
開封してまず驚いたのは、その「薄さ」と「コンパクトさ」!

アルミ製や金属製の重厚なスタンドとは違い、非常にコンパクト。
バッグに入れてもかさばらず、持ち運びに最適です。

厚みもほとんどなく、PCと一緒にカバンに入れても違いが気になることはなさそうですね。
実際に製品を展開してみました。

この上にノートPCなどを乗せて利用するイメージです。

通気口があるので、長時間の利用にも安心できますし、
滑り止めになる素材なので安定性も心配ないものになってます。
続いて、重量を計測してみましたが192gと非常に軽いですね。


使用感
ノートPCに限らず、様々な用途で利用してみました。
展開と折りたたみ
結論から言うと、展開は驚くほどスムーズです。

当製品、15°の角度と25°の角度で展開ができますが、15°にするにはもうひと手間かかる。
とはいえ3秒あれば十分でした。
通常利用でも1秒で展開できるのはすごい。
ノートPCで使ってみた
耐重は5kgが限度
とはいえど5kgを超えるようなノートPCは最近見かけたことがないです。

筆者利用のM1 MacBookAirは1.29kg
最新のMacBook Proでも2kgを切ります。
基本耐荷重は気にしなくていいでしょう。
粘着性ではない製品ということで、PC操作時にズレたりしないか気になっていましたが、
実際の使用中もズレることはなく、安定していました
タブレットで使ってみた
最初は利用シーンが思いつかなかったタブレットでしたが、実際使ってみると意外と快適。

机にタブレットを平で置いていると首がほぼ真下を向いているので、体に負担がかかっていたことに気づきました。
目線が少しでも上に向くことでかなり疲れが無くなります。
書籍で使ってみた
次は書籍で利用してみました。

少し重ための書籍などであれば問題ないですが、手で押さえないと閉じてしまうような書籍では少し使いづらいものでした。
使いやすさは本によるところですね。
他にも使い道があり
デスクトップPCで利用しているキーボードでも角度調節として使えました。
本来の使い方とは少し違うかもしれませんが…

非粘着タイプと粘着タイプの違い
非粘着以外には「粘着タイプ」と「Air Flow」の2種類があります。
粘着タイプはPCに直接貼り付ける仕様のため、PCケースへの収納時にやや干渉する可能性があります。
旧製品も粘着タイプの通常バージョンだとカラーリングも豊富です。
重量を比較すると、こちら
・粘着タイプ(左):86g
・AirFlowタイプ(右):68g


非粘着タイプと比べるとやや軽量ですが、いずれも100g前後のため、実使用で重さの違いを感じることはほぼありません。

3種類を比較してみた結果、
筆者としては新製品の非粘着タイプが最もバランスが良く、日常使いに適していると感じました。
粘着通常タイプは、カラーリングも豊富なのでデザイン優先の方は選択肢としてありでしょう。

新製品(非粘着スタンド)のメリットと気になる点
最後に非粘着多機能スタンドのメリットと気になる点を挙げてみましょう。
・粘着跡が残らず、安心して使える
・高い耐久性で長く使える
・角度を2段階で調整可能(15°・25°)
・複数デバイスでの使い回しが簡単
・旧製品に比べるとやや重量あり(192g)
→ とはいえ十分軽量なため、実際に「重い」と感じることは少ないでしょう。
正直気になる点は無理やり絞り出したレベルです。
シンプルな製品かつ、非粘着で懸念する点が少なくなったのでデメリットや気になるという部分も正直出てこないでしょう。
まとめ

下記クーポンコード利用で500円オフとなります!
公式サイト全商品に適用されますのでぜひご利用ください。
【500円オフ】クーポンコード:malfo500
※公式サイト全商品適用
※LINE友達登録クーポンと併用可能
※2025年12月31日まで有効

重さに関しては、実際に持ち運んでみても気にならないレベル。
毎日ノートPCやタブレットを使う方には、ITライフの質を底上げしてくれる必須アイテムになるはずです!
コメント