【比較レビュー】YouTube Premium vs Premium Lite|広告に時間を奪われないための“合理的な選択”

日常・ライフハック

私はすでに通常のYouTube Premiumユーザーです。


「そんなサブスクに払う余裕なんてない!」などの声も聞こえてきそうですが、 私の利用する理由はシンプルです。
・広告に時間を奪われるのが嫌だから。
・自己投資だと考えているから。

まるふぉい
まるふぉい

エンターテインメントだけでなく、ビジネス動画
生活をより豊かにする為に動画を見ているものもあるでしょう。
これらは全部自己投資における時間だと思っています。

たとえば、動画を観るたびに流れる15秒×2本の広告。
1日数本の動画でも、1か月で2時間以上の時間が消えている計算です。
これを思うと、月1,000円前後のサブスクで広告が消えるのは“贅沢”ではなく合理化なんですよ。

ただ最近登場した「YouTube Premium Lite」は、月780円で広告なし視聴ができる新プラン。
「Premiumとの違いって?」「Liteでも十分じゃない?」と思う人も多いはず。

この記事では、Premiumユーザーの私が両者を比較しながら、
どんな人にどちらが合っているか、そして“課金する価値”をどう考えるべきかを整理します。

PremiumとLiteの比較(2025年10月時点)

機能YouTube PremiumYouTube Premium Lite
月額料金(税込)1,280円780円
広告なし視聴○(全動画)○(リールなど一部動画を除く)
バックグラウンド再生×
オフライン再生×
YouTube Music広告なし×
ショート動画広告なし一部あり
ホーム・検索広告なし表示される場合あり
ファミリープラン対応×

※2025年10月末時点では、一部Liteに加入できないユーザーもいるようです。

月額料金|まずLiteから始めて“時間単価”で考えよう

Premiumは月1,280円
Liteは780円で差額は500円。

まるふぉい
まるふぉい

これを「高い・安い」で見るより、以下で見るのが正しいと思っています。

自分に必要な機能は満たしているか
時間を取り戻せるコスト

たとえば、1日5分の広告をスキップしていたとしたら、数本見ても1か月で2時間半。
Liteなら月780円で、その2時間半を買えるわけです。

自身の時給と比べるとで自分の時間を取り戻せるなら、正直かなりお得。

Premiumならさらに、音楽・オフライン・バックグラウンド再生まで含まれる。 時間を生み出す機能が増える分、価値は倍以上に感じます。
まずはLiteでを体験してから、必要ならPremiumへ切り替えるのが良さそうです。

通常のPremiumは1か月のお試しプランもあるのでそこから試してもOKでしょう。

広告の度合い|広告が消えるだけで集中力が変わる

Liteでも動画再生中の広告は消えます。

まるふぉい
まるふぉい

ただし、ショート動画や音楽系、検索画面などでは一部残る仕様のよう。

でも正直、再生前後の広告がなくなるだけでも、快適さは段違いだと思います。

バックグラウンド再生|「ながら聴き」派はPremium一択

私はYouTubeを「観る」というより「聴く」時間が多いタイプです。
ビジネス系のセミナー動画やトーク番組をラジオ代わりに流しています。

Liteだと、スマホ画面を閉じると再生が止まる。
「スマホ画面をつけっぱなしにすればいい」と思うかもしれませんが、
ポケットに入れると誤操作、それが無くてもバッテリー消耗。

バックグラウンド再生があるかないかで、体感の快適さがまるで違います。

作業や家事の合間に聴きたい人には、Premiumが圧倒的におすすめです。

オフライン再生|筆者は不要派。通信プラン最適化の方が合理的

私はオフライン再生を使いません。

まるふぉい
まるふぉい

というのも、外で動画を観るなら通信環境を整えた方が気を遣うポイントが無くなるからです。

筆者はpovoを利用していて、キャンペーンを使えば30GBで月2,000円前後

電波が届かない場所に行く予定があるならダウンロードもありですが、
頻度が低いなら、オフライン再生より“安定した回線”に投資する方が賢い。

SIMを見直すだけで動画環境は劇的に変わります。

個人的には、いくつか試した中でもpovoが最も安定しています。
このあたりも以前記事にしてますのでどうぞ。

ファミリープラン対応|家族で使うならPremiumが最もコスパ良い

Premiumはファミリープラン対応で、最大5人まで共有可能。
家族複数名でYouTubeを利用してるなら安い。

Liteを個別に契約するより、Premiumファミリーの方が圧倒的にお得です。

家族でYouTubeをよく見るなら、Premiumが間違いなく最適解。
“家族全員の時間を取り戻す”と考えれば、このプランは破格ですね。

“時間=コスト”の時代に考えたいこと

まるふぉい
まるふぉい

今の時代、私たちは多すぎる情報に囲まれすぎです。
だからこそ、何に頭を使うかを選べるようにすることも自己投資だと感じています。

広告をスキップするたびに感じる小さなイライラ。
その積み重ねで、脳のリソースは無意識のうちに確実に削られていきます。

PremiumやLiteは、単に動画を快適に観るためのサブスクではなく、
思考のノイズを減らして余白を生むためのツールなんですよね。

まとめ|Liteは入口、Premiumは完成形

まずはYouTube Premium Lite
もしくはPremiumの1か月体験で体感してみるのがおススメ。

広告が消えるだけで、自分の時間がじんわり広げられるはずです。

まるふぉい
まるふぉい

もし不便を感じたら、その時にLiteからPremiumへ切り替えればいい。
ながら聴き・音楽再生・オフライン対応
どれも時間を有効に使うための機能です。

時間はお金より貴重。
たった数百円で、1日のストレスを減らし思考の余裕を作れるなら、
それは“浪費”ではなく、最も合理的な投資だと私は思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました