お疲れ様です、まるふぉいです。
今回紹介するのはティーピーリンクジャパン社より発売されているArcher GXE75
当ルーターはWi-Fi6E規格のゲーミングルーターとなっています。

実際に利用して、速度計測結果や外観・使用感をレビューしていきます!
ゲームユーザーはもちろん、通常利用のルーターをレベルアップさせたい方もぜひチェックしていただきたい記事です。

Archer GXE75の主な特徴
高速トライバンドWi-Fi
6GHz帯で最大2402Mbps、5GHz帯で最大2402Mbps、2.4GHz帯で最大574Mbpsの通信速度を実現。
6GHz帯は、混雑の少ない新しい周波数帯域で、安定した高速通信が可能です。
2.5Gbps WAN/LANポート搭載
2.5Gbpsの高速ポートを1基、1GbpsのWAN/LANポートを1基、さらに1GbpsのLANポートを3基備えており、有線接続でも高速な安定した通信ができますね。
ゲーミング特化機能
- ゲームブースト機能:ゲームアプリやゲーム機の通信を優先的に処理し、遅延を最小化します。
- GPN(ゲームパケット最適化):ゲームサーバーとの通信を最適化し、安定した接続を提供します。
- 最適ポート設定:簡単な設定で、ゲームに最適なポートフォワーディングが可能です。
TP-Link HomeShield
セキュリティ機能もバッチリ、ネットワークと接続デバイスを保護します。
Archer GXE75のデザイン・外観をチェック
製品を開封して外観もチェックしていきましょう!
開封・付属品
開封してみると、今までの通常のTP-Link社のWi-Fiルーターとイメージがガラっと変わります。
いかにもゲーミング製品を連想させるような黒と赤のデザインでカッコ良いですね!

本体付属品の一覧はこちら。


私が今まで利用してきた製品では無かったリセットピンが付属されていました!
今まではSIMピンや細いピン、爪楊枝などを使ってリセットしてましたが、これは安心です。

本体の見た目とサイズ
本体は同メーカー他製品と比べるとやや大きめの印象。
形の性質上、TP-Link Archer AXE5400と比較すると、横置きなどの設置方法の柔軟性はありません。

高さがない棚の一部などへの収納は向かないでしょう。
ただし、アンテナは内蔵型なのでここは取り回しが良さそうです。

ゲーミングルーターの処理能力ゆえでしょうか。
他機種に比べてACアダプタサイズも一回り大きい物でした。
(左:Archer GXE75)

いかにもゲーミング感溢れるランプの光り方をしてくれます。
こちらは起動時の挙動になります。

設定で光り方の変更もできますので、後ほどご紹介しましょう。

背面は以下。

WANポートは2.5Gbpsか1Gbpsか設定時に選択ができるようになっています。
大容量規格といえばLANケーブルを全て適合したカテゴリに変えないといけなかったりしますが、
2.5Gbpsであればスタンダードなカテゴリー5eで能力が発揮できるので良いですね!

Archer GXE75の機能面
このルーターの特徴をもう少し深ぼって見てみましょう。
筆者が気になった特徴としてはこちら。
Wi-Fi6Eに対応
Wi-Fi6Eは6Ghz帯の新しいWi-Fi規格
干渉がしにくいことや遅延しにくいことを考えても、まさにゲーミングルーター打ってつけの規格。
従来の5Ghzや2.4Ghzでももちろん通信できるので安心ですね。
2.5GbpsのWAN/LANに対応
前述の通り1GbpsのポートをWANポートとして使うか、2.5GbpsをWANポートとして使うか選択が可能です。
選ばなかった方はLANポートとして利用が可能になっています。
大容量回線にWANポートとして使うも良し。
NASなどの接続でLAN内の回線を高速化するのも良し。

生活に合わせた使い方ができそうです。
速度レビュー(実測テスト)
3LDKの我が家で様々な環境でスピードテストを行ってみます。
ゲーミングルーターなので、重要なPingやJitterも見ていきましょう。
環境:NTT回線・おてがる光、1G、v6プラス接続
測定サイトはhttps://speed.cloudflare.com/を利用。
パケットロスなど詳細な部分も計測ができるので、Googleスピードテストや、Fast.comよりも良い部分があるかも。
近距離での測定
まずはルーターと同じ部屋の近距離な部分で測定
5回測定を行い、平均値を出します。
下り速度 | 上り速度 | 遅延 | Jitter | |
5Ghz | 690Mbps | 445Mbps | 7.00ms | 1.28ms |
6Ghz(Wi-Fi6E) | 698Mbps | 328Mbps | 5.50ms | 895μs |
中距離での測定
下り速度 | 上り速度 | 遅延 | Jitter | |
5Ghz | 556Mbps | 352Mbps | 6.00ms | 1.58ms |
6Ghz(Wi-Fi6E) | 647Mbps | 299Mbps | 6.50ms | 1.26ms |
遠距離での測定
下り速度 | 上り速度 | 遅延 | Jitter | |
5Ghz | 381Mbps | 422Mbps | 5.95ms | 2.88ms |
6Ghz(Wi-Fi6E) | 524Mbps | 364Mbps | 5.45ms | 1.29ms |

ゲームをやるにはせいぜい遅延も10ms以内であれば良いとも言われているので、十分な結果でした。
自宅内ではどこにいても電波強度を表す本数はMAX
一般的な広さなら懸念点は有りませんが、広い場合はEasyMeshを活用するのも一つ!

Tetherアプリでの機能
他製品と同様、初期設定もスムーズにこのアプリで実施ができました。
初期設定後も有効活用できそうな箇所をご紹介。
メインパネル
他機種と同様の機能はもちろん、ゲームに特化したゲームセンターや、ルーターLEDの光方を変えるRGBエフェクトなど様々な管理が可能でした。
特定のLANポートを指定してゲーミング用にする機能も…

RGBエフェクト
エフェクトはせいぜい3種類程度だろうかと思っていたのですが、まさかの倍の種類がありました。
もちろんオフにもできるので、好みの使い方ができそうですね。

まとめ
電波範囲も広く、十分な速度と遅延の無さを体現してくれました!
6Ghzに対応させるためのUSB受信機も同社から発売されているので、
PCで対応させたい場合は同時購入もオススメです。


Archer GXE75の購入が向いているのはこんな人でしょう。
✅高速・安定したWi-Fi環境を求める人
✅オンラインゲームで低遅延を重視する人
✅Wi-Fi 6E対応の最新ルーターを探している人
✅2.5Gbpsの高速有線通信を活用したい人
Archer GXE75は、ゲーマーにとって理想的な高性能ルーターと言えます。Wi-Fi 6Eの恩恵を最大限に活かし、オンライン対戦や4K動画視聴も快適に行える一台です。

コメント