Tapo H110 レビュー|Matter対応スマートリモコンの実力は?他社製と徹底比較!

ガジェット

お疲れ様です、まるふぉいです。
今回は、TP-Link製スマートリモコン「Tapo H110を実際に利用してレビューしていきます。

他社製のスマートリモコンと比較もしていきますので、家電製品の一元スマート化などを検討している方や、乗り換え検討をしている方にもぜひご覧いただきたい記事となります!

※TP-Link社より、商品提供いただきレビュー記事を作成しております。
利用して感じた正直な部分も掲載していきますが、PR記事となります。

Tapo H110/スマートリモコンとは?

まるふぉい
まるふぉい

「Tapo H110」は、スマートリモコンと呼ばれる製品の一つです。

赤外線タイプの家電製品(エアコン、扇風機、シーリングライト、テレビetc…)
これらをスマホやAlexa・Google Homeなど、スマートスピーカーで操作できるようにできる代物ですね。

既存のスマート家電に加えて、通常のリモコンで操作するタイプの家電もまとめて一括管理できるのが、この「Tapo H110」でしょう。

スマートリモコンと言えば、Nature RemoやSwitchBot製品など、複数メーカーから出ているので、どれを選ぶか悩む方も多いかもしれません。

まるふぉい
まるふぉい

筆者はSwitchBot製のスマートリモコンも過去に実利用レビューをしていますので、比較も加えていきましょう。
他社製品と比べ、かなりコストを抑えつつ多機能を利用できるのでぜひオススメしたい一品です。

開封とデザイン

本体のデザインや外観、設置方法についてご紹介します!

本体外観と同梱物

パッケージを開封すると、下記の同梱物が入っていました。

・Tapo H110本体
・USB-Cケーブル(C to Aタイプ)
・かんたん設定ガイド

・両面テープ

本体は手のひらに収まるコンパクトなサイズ。
デザインも表は黒基調でシンプルです。

まるふぉい
まるふぉい

リビング・寝室など
どの部屋に置いても違和感は出ない、落ち着いた外観でしょう。

背面は白色で、側面にボタンが一つ。

接続・設置方法

本体側のケーブル接続端子はUSB type-Cです。
付属のCtoAケーブルで対応が可能です。

まるふぉい
まるふぉい

電源アダプターは付属していないので、注意が必要です。
5V・2Aのものを用意しましょう。

電源接続できる箇所を確保したら、本体の設置場所についてです。

引っかける穴があるため壁掛け設置にも対応しています。
ただし、既存の引っかける場所が無い場合で賃貸の場合はこの設置方法は厳しいでしょう。

まるふぉい
まるふぉい

付属の両面テープで貼り付け設置も可能です。

設定と使用感

設定の手間感と設定・利用した所感をご紹介です。

初期設定

設定や利用に関しては同TP-Link製の「Tapo」アプリを利用します。

TP-Link Tapo
TP-Link Tapo
開発元:TP-LINK
無料
posted withアプリーチ

アプリ上で今回利用するTapo H110を選択すると、自動で近くにあるものが接続されました。

まるふぉい
まるふぉい

利用するWi-Fiの選択とパスワードの入力すればスムーズに進む為、ほんの2~3分で初期設定は完了したかと思います。

家電製品のリモコン設定

手持ちの赤外線リモコン等で操作できる家電製品を、このTapo H110で操作できるように設定をしていきます。

基本的な名の知れたメーカーであれば、素早くセッティング可能です。
下記はシーリングライト系のメーカー一覧ですね。

まるふぉい
まるふぉい

日本語表記ではない点だけ少し難点でしょうか…

もちろん、マイナーな家電でも、物理的なリモコンをコピーするかのようにマニュアルでのセットアップも可能です。

リモコンの届く範囲と反応

引用:TP-Link Japan

今回は18畳の広さのリビングにて利用。
部屋の端に設置をしたTapo H110から、反対の端にあるシーリングライトまで問題なく赤外線が届きました。

まるふぉい
まるふぉい

スマートリモコンとしては申し分ないレベルの赤外線範囲でしょう。


反応速度に関しても、リアルなリモコンと比較して差が分からないレベルです。
十分なスピード感で反応してくれました。

他社製品との比較

以前筆者も利用レビューした、SwitchBotハブミニと機能面や価格面から比較をしてみましょう。

機能Tapo H110SwitchBot ハブミニ(新型)SwitchBotハブ2
音声アシスタントSiri/Alexa/Googleアシスタント対応Siri/Alexa/Googleアシスタント対応Siri/Alexa/Googleアシスタント対応
Matter対応対応
※旧型は非対応
対応
追加機能モーションセンサーなど拡張可
スピーカー・チャイム機能あり
モーションセンサーなど拡張可温湿度センサー
LEDディスプレイ搭載
価格帯
(執筆現在)
3,500円前後5,000円前後9,000円前後

基本的な機能面としてはすべて同様ですが、追加機能や価格面で検討していくのが良いでしょう。

まるふぉい
まるふぉい

価格面としてはTapo H110がダントツの安さですね。
リモコンの射程範囲もTapo H110とSwitchBotハブ2が同等のように感じました。

まとめ・メリットと気になる点

最後にメリットと気になった点を挙げてまとめてみましょう。

・スマートリモコン最安値レベル
・赤外線の届く範囲がかなり広い
・反応速度も申し分なし
・チャイム機能で他社類似製品にはない使い方ができる
・サイズがコンパクト

・電源アダプターは付属なし
・家電メーカー名が日本語で表示されない

まるふぉい
まるふぉい

電源アダプターが付属されていないものの、5V2Aのものであればスマホに付属されていて余っている人も多いのではないでしょうか。


この価格ながらも広いリビングでしっかり赤外線範囲もカバーできる素晴らしい製品でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました